ごろごろくるみゆべし

イトーヨーカドー
ネットスーパーへ移動します

イトーヨーカドー・ネットスーパーへ移動します

 

ごろごろくるみゆべし

ごろごろくるみゆべしを発売

保存食、携帯食として源平時代に生まれたと伝えられているゆべし。
当時のゆべしは漢字で柚餅子と書き、柚子を使って作られたものでしたが、柚子が手に入りにくい東北で、くるみを代用して作られたものがくるみゆべしです。
今回は「くるみがごろごろといっぱい入ったゆべしを食べてもらいたい」との想いを込め、たくさんの検証・試作を重ねた結果、くるみたっぷりのくるみゆべしが出来ました。
開発・製造を担うのは、和菓子メーカー、株式会社武蔵製菓です。

歯応えがある生地
もちもちとした食感を残しつつ、歯応えがある生地に仕上げるため、生地の状態を確認しながら、絶妙なタイミングで蒸しながら練っています。
また、蒸した生地はとても粘りが出る為、まんべんなく伸ばすのは、至難の技です。
均一な商品に仕上がる様に、気を抜かず、生地の高さを揃えていきます。

くるみはたっぷり、ごろごろと
ごろごろと、たっぷりの香ばしいくるみを楽しんでもらいたいのとの想いで、くるみをふんだんにいれました。
良質なくるみから、大きすぎず、小さすぎないサイズを選びました。
香ばしさを引き出す為、自社で焼き加減を調整しながら焙煎しています。このひと手間でくるみの風味や香りがより一層強くなり、カリカリとした食感が味わえます。

蒸したての生地にくるみをたっぷり入れ、全体に満遍なく行きわたる様、くるみを敷き詰めます。くるみの形がつぶれたり、落ちたりしないように、時間をかけ、丁寧に手作業で形を整えています。

たっぷりのくるみで贅沢な食感を味わえるくるみゆべしに仕上げます。

くるみゆべしの仕上げ
くるみをたっぷり入れた生地の粗熱を取り、冷ましたら、食べやすい1口サイズにカットします。その後、カットしたゆべしを手作業で丁寧にばらしてパック詰めします。
たっぷり入った香ばしいくるみのサクサク食感と、歯ごたえのあるもっちりした生地のハーモニーで手が止まらないおいしさです。

自信を持ってお薦めするイトーヨーカドーのごろごろくるみゆべし、ぜひお楽しみください。

 

\こちらの商品もおすすめ

ごろごろとした果物の入ったキウイジャム

ごろごろとした果物の入ったキウイフルーツジャム

キウイフルーツの果肉を感じるジャム

毎日の朝食でパンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、パンケーキに添えてスイーツとして楽しんだりと使い方が沢山あるジャム。甘すぎず、食べやすいスッキリとした甘さに、贅沢に果物を入れた果肉がごろごろと存在感を放っている、そんなジャムを作りたいという想いでできたジャムです。キウイフルーツジャムに込められた、おいしさのこだわりを紹介します。

※写真はイメージです

ごろごろ感を出す作り方

今回のジャムを作るのは、デイリーフーズ株式会社。1970年創業以来、数多くのジャムを作り続けている会社です。使用するキウイフルーツは甘酸っぱい風味が特長のヘイワード種。ジャム瓶から見える時も、使う時も、ごろごろとした果肉感が伝わるように、キウイフルーツのカットは大きめにしています。甘さを控えて釜で炊き上げた、キウイフルーツの甘酸っぱさと種のつぶつぶ感をお楽しみください。

果肉感を楽しむシリーズ

ご紹介した「ごろごろとした果物の入ったジャム」はキウイフルーツに加え、いちご、ブルーベリー、マーマレード、白桃の合計5種類!その日の気分に合わせて、違う味もぜひお試しください。

\こちらの商品もおすすめ