
『人形町今半』すき焼割下使用監修レシピ
おうちで本格すき焼レシピ
基本の材料
- 
牛肉(うす切)450g
 - 
しいたけ1袋
 - 
長ねぎ1/2束
 - 
人参1/2本
 - 
春菊1/2束
 - 
焼き豆腐1/2丁
 - 
しらたき1袋
 - 
お麩1袋
 - 
卵3~4個
 
	
	人形町今半おすすめの材料
- 
人形町今半 すき焼割下木樽醤油仕込み1本 1本
 - 
人形町今半 監修 焼豆腐1/2丁 1/2丁
 - 
すき焼しらたき1袋 1袋
 - 
すき焼麩1袋 1袋
 
※一部お取扱いのない店舗もございます。
	step.1
牛脂をすき焼鍋で焼きます。
	step.2
人形町今半 すき焼割下木樽醬油仕込みをすき焼鍋に注ぎ、温めます。
	step.3
牛肉を少量加えて加熱します。
少量の牛肉を割下と一緒に加熱することで、
割下に牛肉の旨味を移すことができます!
	step.4
牛肉に火が通ったら、一度牛肉をお皿に取ります。
取り出した牛肉は卵につけてお召し上がりください。
人形町今半特製の具材を使用すると、今半気分がグッと盛り上がります!
	step.5
牛肉の旨みたっぷりの割下に、
野菜、焼き豆腐、白滝、お麩、最後に牛肉を加え、
 煮込みすぎず、お肉、野菜に火が入ったらお召し上がりください。
すだちを絞ってもさっぱりと頂けます。
	
	人形町今半の割下を使用して 簡単に美味しいすき焼がいただけます。
イトーヨーカドーのこだわりのお肉でぜひお試しください。
『人形町今半』すき焼割下使用監修レシピ
牛しゃぶしゃぶレシピ
基本の材料
材料 4人分
- 
牛肉(もも・ロースお好みで) 480g
 - 
絹豆腐 1丁
 - 
だし昆布 10g/水1ℓ
 - 
豆苗 1袋
 - 
人参 1本
 - 
しめじ 1パック
 - 
白菜 240g
 
	人形町今半ならではの材料
- 
打ち野菜(長ネギ・水菜)1本・1袋
 - 
焼餅4個
 - 
乾燥湯葉1袋
 - 
葛切り1袋
 - 
中華麺お好みで
 
	作り方
	step.1
お鍋に水とだし昆布を入れ、30分置いてから火にかけます。
	step.2
ふつふつと沸騰したら牛肉を箸から離さず少し揺らす程度にしゃぶしゃぶします。
ポコポコと液面にさざ波が起きる程度でお肉をしゃぶしゃぶするのがオススメ!
高温すぎるとお肉に火が入りすぎて食感がざらついてしまいます。
	step.3
ポンスかごまだれにつけてお召し上がりください。
ポンスは紅葉おろし、ごまだれはラー油をちょい足しするのがオススメ!
	step.4
野菜や豆腐などほかの具材を火の通りにくい順に加えて、
火が通りましたらポンスかごまだれにつけてお召し上がりください。
たっぷりの打ち野菜はお肉で巻いて食べるのがおすすめです。
	おすすめの〆かた
スープに中華麺を加え、茹で上がりましたら、
スープと麺を器に盛り、塩コショウで味を調えてお召し上がりください。
※中華麵が鍋用ではない場合は、別のお鍋で茹でてから鍋に入れてください。
	おうちで人形町今半風の本格牛しゃぶが楽しめます。
イトーヨーカドーのこだわりのお肉でぜひお試しください。
アレンジレシピ