もちもち焼皮桜餅

イトーヨーカドー
ネットスーパーへ移動します

イトーヨーカドー・ネットスーパーへ移動します

 

もちもち焼皮桜餅

もちもち焼皮桜餅を発売
もちもちとした食感の小麦粉の生地で、あんこを挟んだ「焼皮桜餅」。
発祥とされたお寺の名前から、“長命寺”と呼ばれることもあり、関東で主流の桜餅です。
今回は「もちもちしている焼皮の生地を楽しんでもらいたい」との想いを込め、
もっちりとした焼皮の生地であんこを包んだ焼皮桜餅を作りました。
開発・製造を担うのは、北海道十勝平野に本社を構える老舗の和菓子メーカー、株式会社十勝大福本舗です。

昔ながらの伝統製法を続ける松崎町産桜葉
桜餅に使う桜葉は、静岡県伊豆・松崎産のオオシマザクラです。
地場産業として大島桜の栽培と塩漬けに取り組む松崎町は、全国の“塩漬桜葉”の7割を生産しています。
大島桜の桜葉は、桜葉特有の芳香成分(クマリン)の含有量が他の桜より多く含まれている為、香り高いことが特徴です。
また葉の裏面にうぶ毛が全くないため、口当たりがよい桜葉です。
パリっとした食感と豊かな香りは、焼皮桜餅にぴったりです。

また、原料にこだわるだけではなく、製法も昔ながらの伝統製法を守り続けています。
一枚一枚手で摘み取り、丁寧に洗浄し、向きとサイズを揃えて50枚を束ね、大きな樽の中に一つずつ同心円状に並べます。ある程度並べたら塩をたっぷりとのせて、樽がいっぱいになるまでこの作業を繰り返します。
使う塩は、通常の塩より甘みがある徳島の「うず塩」を使用することで、桜餅の味にあう、まろやかな塩味のある桜葉に仕上がります。半年間じっくり塩漬けされると、緑色をした桜葉がきれいなべっこう色になり、豊かな香りが広がります。
是非、桜葉も一緒にお楽しみください。

北海道産小豆を使ったこしあん
桜葉に合わせるあんこは、株式会社十勝大福本舗が作る北海道産小豆使用のこしあんです。
塩漬けした桜葉にぴったりの上品な甘さ。口の中に入れるとさらっと溶けてしまうようななめらかな口どけです。
桜葉の香りと合わせて、小豆の風味がしっかりと感じられるあんこをたっぷりお楽しみください。

もちもちとした焼皮
焼皮桜餅は小麦粉をうすく溶いたクレープのような生地でこしあんを包みます。
よりもっちりした生地を作るため、何度も試行錯誤を重ね、白玉粉と国産小麦粉を独自の配合でブレンドしています。さらに、生地の形も、通常のものより長く伸ばして焼いています。
また、もちもちした食感に仕上げる秘訣は生地の焼き加減です。
長年の経験で培った技術で銅板の温度や、生地のサイズなど確認しつつ、生地を均等に並べて焼きます。

焼皮桜餅の仕上げはなめらかなこしあん、もちもちした生地、豊かな風味の桜葉を職人の手作業で巻き上げます。
あんこの形をつぶさず、桜葉と生地をきれいに巻くため、職人が一つ一つ丁寧に手作業で包みました。

自信を持ってお薦めするイトーヨーカドーのもちもち焼皮桜餅、
ぜひお楽しみください。

 

\こちらの商品もおすすめ