黒糖かりんとうまんじゅう

イトーヨーカドー
ネットスーパーへ移動します

イトーヨーカドー・ネットスーパーへ移動します

 

黒糖かりんとうまんじゅう

黒糖かりんとうまんじゅうを発売
黒糖入りの生地に、こしあんを包んで蒸し上げ、油にてカリっと揚げたおまんじゅうを、
かりんとうまんじゅうと呼びます。
黒糖の香ばしい風味と、まるでかりんとうのようなカリっとした表面の食感が、愛される理由の一つです。
今回は「食感にこだわった黒糖かりんとうまんじゅうを作りたい」との想いを込め、
たくさんの検証・試作を重ねた結果、黒糖たっぷりの黒糖かりんとうまんじゅうが出来ました。開発・製造を担うのは、和菓子メーカー、株式会社武蔵製菓です。

黒糖たっぷりの生地
黒糖かりんとうまんじゅうの味のこだわりは黒糖のコクと甘味です。
黒糖はさとうきびの搾り汁をそのまま煮詰めて作られた、黒褐色の砂糖のことで、サトウキビのミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
様々な成分を取り除かず、あえてそのまま残すことで香ばしいコクが生まれます。
さらに、黒糖をたっぷり入れることで、濃厚な強い自然の甘味が味わえるおまんじゅうに仕上げました。

ふっくらと蒸し上げる
美味しい生地に仕上げるポイントは生地を混ぜる工程と、蒸し上げる工程のこだわりです。
混ぜる工程は、口溶けの良い生地になる様、原材料の小麦粉は粉ふりを行い、キメを細かく整え、なめらかな黒糖蜜を良く混ぜ合わせた中に加え混ぜ合わせます。

蒸し上げる工程は、蒸す際の温度と湿度が重要です。
形が崩れたり、皮が破れたりしない様、細かく調整を行います。
長年の経験を活かし、形が整った、ふっくらもっちりした生地のおまんじゅうを蒸し上げます。

決め手は揚げる工程
最後の決め手がおまんじゅうを揚げる工程です。
蒸し上げたおまんじゅうはすぐに揚げません。
おまんじゅうの表面を一昼夜、しっかりと乾燥させることで、揚げたときに、サクッと食感のある表面に仕上げることができます。
また、油を吸いすぎないように高温でカラッと揚げることもポイントです。
表面がサクサク、中身がしっとり、黒糖の風味が豊かな黒糖かりんとうまんじゅうに仕上がりました。

自信を持ってお薦めするイトーヨーカドーの黒糖かりんとうまんじゅう、ぜひお楽しみください。

 

\こちらの商品もおすすめ