ネットスーパーへ移動します
超ごろごろ豆大福

超ごろごろ豆大福を発売
昔から日本人に愛され続ける豆大福。
もっちりした生地と、つぶつぶ食感のつぶあん、歯応えがある赤えんどう豆のハーモニーが楽しめる、人気の和菓子です。
今回は「豆がごろごろといっぱい入った豆大福を食べてもらいたい」との想いを込め、
たくさんの検証・試作を重ねた結果、「超」がつくほど豆が入った豆大福が出来ました。
開発・製造を担うのは、北海道十勝平野に本社を構える老舗の和菓子メーカー、株式会社十勝大福本舗です。
杵つきをしたもち
美味しいもちを作るために大事なのは、もちを十分につくことです。
もち米は粘り、コシ、風味、どれをとっても一級品のみやこがねもちを使用しています。
もち米をせいろで蒸し上げ、少量ずつ杵つきにいれ、しっかりとつくことで、なめらかなコシのある餅になります。
杵つきのもちは、よく伸び、もち米の甘みが感じられます。
豆はたっぷり、ごろごろと
「豆」大福を名乗るからには、ごろごろと、たっぷりの豆を楽しんでもらいたい。
その想いで、もちにはこれまで以上の量の豆を混ぜ込みました。
使用している豆は、北海道上川地区限定の赤えんどう豆です。
赤えんどう豆は、ゆっくりと水に浸けて戻した後、ふっくら蒸し上げます。鳴門の塩を和えて、あんこの味を引き立てるなめからな塩味の赤えんどう豆に仕上げました。
蒸し上がった赤えんどう豆を熱々のうちに、つきたての餅に混ぜ込みます。赤えんどう豆がつぶれないよう、丁寧に手で何度も生地を折り込むようにして混ぜます。
自社製餡のおいしさ
おいしさのポイントであるあんこは、老舗和菓子メーカー十勝大福本舗の自社製餡です。
あんこの風味を引き出すため、長年間培ってきた経験と知識から最適な製法で、じっくりあんを炊きます。
豆たっぷりのもちで、あんを包む
今回の豆大福は、十勝大福本舗独自の製法で、通常より時間をかけ、丁寧にあんを包みます。
もちの中で、豆をつぶさず、贅沢な食感が味わえる豆大福に仕上げています。
自信を持ってお薦めするイトーヨーカドーの超ごろごろ豆大福、
ぜひお楽しみください。